コードのつけ方

メロディーへのコードの付け方を紹介してます

16.セカンダリードミナント

 
今回は難易度高いですが、
それはつまり、これを理解できれば、
あなたの音楽の幅や可能性が
大きく広がるということなので、
頑張ってみましょう。
 
 

セカンダリドミナントの動画はコチラ
 
 
カンタンにいうと…

以前、5番目のコード(G7)→1番目のコード(C)
の流れをドミナントモーションだと
記しましたが、これはキーがCの場合です。
 
 
キーがGならD7→Gです。
5番目のコードはD7ですし、
1番目のコードはGですから。
 
このD7→G。
Gのキーの時にしか使わないはずのこのD7→G
このD7→Gを別のキーのときにも使おう!
というのがセカンダリドミナントです。
 
 
それでは実際に使ってみましょう!
聴けばすぐに分かると思います。
曲の空気が一瞬で変わっていることが。
 
 

f:id:chord-tukekata:20170820103845j:plain

 
 
 
 
■■■ 重要 ■■■
 
一言で言うなら「一時転調」です。
 
例えば…
C - Dm - G7 – C
というコード進行は、
G7がドミナントです。
G7は元々Cのダイアトニックコードなので、
セカンダリドミナントではありません。
 
 
このコード進行を
C – D7 - G7 – C
に変えたら…

そして2小節目はキーがGになっていると考えると、
そこだけ転調していることになります。
これが一時転調です。
 
 
■■■
 
 

【さらにもう1歩…】
 
今回の場合でいえば、
2小節目のE7→Am
4小節目のC7→F
5小節目のF7→B♭7
7小節目のD7→G7
10小節目のE7→Am
12小節目のC7→F
13小節目のD7→G
これらがセカンダリドミナントです。

ただ、6小節目のB♭7は
セカンダリドミナントではありません。
 
これは前回やったサブドミナントマイナーです。
またエンディングもサブドミナントマイナーだらけにしてみました。
 
 
 
 
☆☆☆
よく分からない…という方はコチラ
ジャズ・ポップスピアノ教室
 
そもそもコードが分からない…という方はコチラ
1ヶ月de コード理論