コードのつけ方

メロディーへのコードの付け方を紹介してます

11.代理コードに変えてみる(IV)

 
今回はサブドミナントを代えてみましょう。
 
サブドミナント(F)の代わりを出来るのが、
2番目のコード(Dm)です。
 
さっそく前回の譜面

f:id:chord-tukekata:20170810204851j:plain

 

これのFのところ、
今回は6小節目だけを代えたいと思います。
 

f:id:chord-tukekata:20170810212119j:plain

 
 
 
 
■■■ 重要 ■■■
 
代えたことにより、
6小節目-7小節目はDm-G7となりました。
「2番目のコード」-「5番目のコード」です。
 
この流れを
「ツーファイブ」といいます。
G7の次は、ほぼほぼCなので
Dm-G7-Cを
「ツーファイブワン」といいます。
 
これら言葉はとても重要なので
名前だけでも覚えておいて下さいね。
 
 
【さらにもう1歩…】
 
この「ツーファイブワン」からは
コード進行のさまざまなことを学べます。
 
 
まずレの4つ上はソです。
そしてソの4つ上はドです。
 
このルートが4つ上に進む(4度進行)
というのは様々な楽曲で使われており、
そして日本人がとても好きなコード進行なんです。
 
 
jazzのジャンルでは必ずと言っていいほど、
この進行が出てきます。
「ツーファイブ」の理解を深めることは、
ジャズの理解を深めることにつながります。
 

☆以前G7→Cの流れを「ドミナントモーション」
というと説明しました。
 
ちなみにD7→Gも「ドミナントモーション」(キーがG)です。
なので「ツーファイブ」のDmをD7に代えると、
D7-G7-Cとなり。D7-G7はドミナントモーションで、

その次のG7-Cもドミナントモーションということになります。
ダブルドミナントといい、一時転調しているのです。